柔道部
写真をクリックすると上部に拡大画像が表示されます。
目標:個人 インターハイ・全国高校選手権出場
団体 関東高校柔道大会出場
顧問:石井勇人・香川健吾
部員数:18名
最近の主な実績
最近の主な実績
団体
団体
2019年度 千葉県ベスト16
2021年度 千葉県ベスト16
2022年度 千葉県 第五位
2022年度 関東高校柔道大会出場
2022年度 関東高校柔道大会出場(2回戦進出)
2023年度 千葉県ベスト16
2024年度 千葉県ベスト16
個人
個人
2018年度千葉県新人柔道大会 -81㎏級 準優勝
2019年度千葉県総合体育大会 -48㎏級 第三位
2019年度千葉県新人柔道大会 -48㎏級 第三位
2021年度千葉県体重別大会 -60㎏級 第三位
2021年度千葉県新人柔道大会 -60㎏級 第三位
+100㎏級 第三位
-100kg級 第五位+100kg級 第五位
2022年度千葉県総合体育大会 -60㎏級 第三位
2022年度千葉県新人柔道大会 -60㎏級 第三位
2023年度関東選抜千葉県予選 +100㎏級 第三位
2023年度関東選抜大会 +100㎏級 出場
2023年度千葉県新人柔道大会 +100㎏級 第三位
+100㎏級 第五位2024年度千葉県総合体育大会 +100㎏級 第五位
部活動紹介
部活動紹介
人格形成の手段として自己管理能力を養い、自ら率先して稽古に取り組むことを意識しています。勝利至上主義ではなく、勝利を追求し、勝利を理想に掲げ、各自が目標の設定をしています。それを達成するために、柔道を通して学んだことが必ず自己の財産となり、社会に貢献できる有益な人材になると信じています。高い理想と目標を掲げ、日々精進を重ねています。
【柔道部卒業後の進路先】
東海大学、東海大学九州、国際武道大学、千葉工業大学、桐蔭横浜大学、流通経済大学
清和大学、SBC東京医療大学(了徳寺大学)、東京柔道整復専門学校、市原市消防局
Q&A
Q&A
Q.部長が柔道部を選んだ理由は?
Q.部長が柔道部を選んだ理由は?
A.高校で柔道の技を極めたいと思い入部しました。
Q.どんなところが楽しいと感じますか?
Q.どんなところが楽しいと感じますか?
A.日々の稽古を部員と全力で取り組むこと。
Q.勉強と部活の両立は難しい?
Q.勉強と部活の両立は難しい?
A.日々の授業に集中し、取り組んでいます。
Q.これまでで一番の思い出はなんですか?
Q.これまでで一番の思い出はなんですか?
A.練習していた技が決まり、一本勝ちをした時です。
Q.柔道部での活動の中、大変だったことはありますか?
Q.柔道部での活動の中、大変だったことはありますか?
A.どうしたら勝てるのか、負けないのかと考えて稽古をすることです。
Q.新入生にひと言!
Q.新入生にひと言!
A.楽しく、強く、全国大会、関東大会を目標に本気で稽古と自分自身と向き合える人を歓迎します。