部活動紹介

ソフトボール部

写真をクリックすると上部に拡大画像が表示されます。

目標:千葉県大会優勝
顧問:堀敬雅・福島浩司
部員数:38名

最近の主な実績

  • 【2020年度】第51回東日本高等学校女子ソフトボール大会出場権獲得(大会中止)/千葉県新人大会〔第3位〕

  • 【2021年度】第52回東日本高等学校女子ソフトボール大会〔第3位〕/関東私学大会出場/総合体育大会千葉県予選会〔準優勝〕

  • 【2022年度】第53回東日本高等学校女子ソフトボール大会出場/総合体育大会千葉県予選会〔第3位〕

  • 【2023年度】第54回東日本高等学校女子ソフトボール大会出場/宍倉旗争奪ソフトボール大会〔優勝〕/総合体育大会千葉県予選会〔第3位〕

  • 【2024年度】第74回関東高等学校女子ソフトボール大会出場/総合体育大会千葉県予選会〔第3位〕

部活動紹介

私たちソフトボール部は「心ひとつに」「心は技術を越える」という言葉を掲げ恵まれた環境の中で毎日明るく元気に活動しています。インターハイ出場を目標とし、部員一人一人が切磋琢磨して目標に向かい日々練習に取り組んでいます。指導者が細部にわたって優れた指導を行って下さるので技術面だけでなく、どんな環境でも負けない強い意識を育てることができます。チーム一丸となって試合に勝てたときの喜びは最高です。そんな感動を一緒に味わいましょう。

Q&A

Q.部長はどうしてソフトボール部に入部したの?

A.中学生のとき、市原望洋高校のソフトボール部の練習に参加させてもらい、先輩方がとても礼儀正しく、丁寧に教えてくださいました。練習の雰囲気もとても良く、望洋高校でソフトボールがやりたいと思ったからです。

Q.どんなところが楽しいと感じますか?

A.チーム一丸となって日々の練習を重ね、試合で勝てた時の喜びが最高だからです。

Q.勉強と部活の両立は難しい?

A.部活動だけでなく、学校生活でも充実した毎日を送るため日々の授業を怠らず、真剣に取り組んでいます。また、テスト前には休みがもらえるので集中して勉強し、テストに臨めます。

Q.これまでで一番の思い出はなんですか?

A.夏の合宿です。厳しい夏の日差しのもと、朝早くから夜遅くまで、つらい練習が多い中、助け合い励ましあいながら乗り越えた達成感は忘れられません。

Q.逆に、ソフトボール部の活動のなかで大変だったことはなんですか?

A.試合で結果が出ないときやチームがまとまらない時です。チーム全員で話し合い、乗り越えたときはチーム力が上がったと感じました。

Q.新入生にひと言!

A.ソフトボールはチームプレイです。チームメイトのことを思いやり、チーム一丸となって勝利した喜びを味わいたい人、ソフトボールに興味のある人、初心者の方も大歓迎です。ぜひ、望洋高校ソフトボール部へ!!

関連リンク

「このサイトは本校卒業生の保護者がソフトボール部を応援するために作成されたものです」