卓球部
写真をクリックすると上部に拡大画像が表示されます。
目標:関東大会出場
顧問:冨澤雅貴・深栖優斗
部員数:20人
最近の主な実績
最近の主な実績
2014年度
関東高等学校卓球大会千葉県予選 男子団体ベスト16
千葉県高等学校総合体育大会卓球大会 男子団体ベスト16
2015年度
関東高等学校卓球大会千葉県予選 男子団体ベスト16
千葉県高等学校総合体育大会卓球大会 男子団体ベスト16
2016年度
関東高等学校卓球大会千葉県予選 男子団体 県大会出場
千葉県高等学校総合体育大会卓球大会
男子団体・女子団体 県大会出場 男子シングルス ベスト32千葉県私立高等学校卓球大会 男子団体・女子団体 ベスト8
千葉県高等学校新人体育大会卓球大会 男子団体 県大会出場
2017年度
千葉県高等学校総合体育大会卓球大会 男子団体 男子ダブルス 県大会出場
千葉県私立高等学校卓球大会 女子団体 ベスト8
千葉県高等学校新人体育大会卓球大会
男子団体・女子団体 男子シングルス・女子シングルス 県大会出場
2018年度
関東高等学校卓球大会千葉県予選 男子団体 県大会出場
千葉県高等学校総合体育大会卓球大会
男子団体・女子団体 女子ダブルス 男子シングルス・女子シングルス 県大会出場千葉県私立高等学校卓球大会 男子団体 ベスト16
千葉県高等学校新人体育大会卓球大会 男子団体 男子シングルス 県大会出場
部活動紹介
部活動紹介
オリンピック、世界卓球とすっかりメジャーの仲間入り!一昔前なら“地味”なスポーツの代名詞だった卓球も今や大人気の競技となりました。長さ2.740mに幅1.525mと一見狭い卓球台が永遠の宇宙かと思えるほど果てしなく広く感じてしまうスピーディーな試合展開。選手が放つボールはまるで音速を超えているのではと思うほど。一度試合の場に立ち、その空気に触れてしまえばヤミツキになること間違いありません。そんな世界を体験してみませんか。
Q&A
Q&A
Q.部長が卓球部を選んだ理由は?
Q.部長が卓球部を選んだ理由は?
A.自分は中学生の時から卓球をやっていたので、更に強くなりたいと思い入部しました。望洋入学決定時の最初から卓球部に決めていました。
Q.卓球部のやりがいはどんなところ?
Q.卓球部のやりがいはどんなところ?
A.練習の内容は実際の試合に生かせるように部員みんなで考えます。考えた練習メニューが試合で効果があったときなどは、次の日からの練習の励みになりますね。
Q.勉強と部活の両立は難しい?
Q.勉強と部活の両立は難しい?
A. 平日は練習のために帰りが遅く、家で勉強時間を多く確保することはあまりできないので授業中に集中しています。その分、休日にはしっかりと復習しています。
Q.これまでで一番の思い出はなんですか?
Q.これまでで一番の思い出はなんですか?
A.学園オリンピックでの卓球競技大会がよい経験になりました。付属校の卓球部員が一同に集まることもありますが、その中で自分の能力を十二分に出すことが出来たのが自信に繋がりました。
Q.部活動で大変だったことはありますか?
Q.部活動で大変だったことはありますか?
A.夏休みのランニング等のトレーニングですね。卓球は体力があまり必要ないなんて思っている方も多いようですが、実際はあの激しい試合展開を維持するのにかなりの体力を必要とします。夏場の暑い盛りの基礎体力トレーニングは必要であると同時に泣きたいほどハードなものです。
Q.新入生にひと言!
Q.新入生にひと言!
A.最近は台も新調し、ベストな環境で卓球をエンジョイすることが出来ます!卓球部は初心者でも経験者でも幅広く大歓迎です。経験に合わせた指導を優しく!楽しく!行います!!