ボランティア部
写真をクリックすると上部に拡大画像が表示されます。
目標:常に笑顔で活動すること
顧問:南雲隆子・森美穂
部員数:部員数:3名
部活動紹介
部活動紹介
ボランティア部では、月に1回、学校近隣の保育園または高齢者福祉施設を訪問したり、年に2~3回、インターアクトクラブ(14才から18才までの青少年または高校生のための社会奉仕クラブ)の活動に参加したりするほか、依頼があったボランティア活動にもできる限り取り組んでいます。
部員のみんなと人の役に立つことについて話をしたり、また何が人の役に立つかを自分で考えることで自らも成長します。人と人のコミュニケーションの中でとても楽しく、やりがいのある部活動生活を営むことができます。
他の部活動や生徒会活動との掛け持ちでも参加することができますので、興味のある方は気軽に私たち部員や顧問の先生に声をかけてみてください。
Q&A
Q&A
Q.部長がボランティア部に入部した理由は?
Q.部長がボランティア部に入部した理由は?
A.高校の段階で福祉施設の訪問などの経験ができる貴重な部活動だと思って、入部しました。
Q.どんなところにやりがいを感じますか?
Q.どんなところにやりがいを感じますか?
A.高齢者の方や、保育園の子どもたちから、「ありがとう」や「また来てください」など、感謝の言葉をいただけた時です。「ああ、やっていてよかったな」と思えるのが幸せです。
Q.勉強と部活の両立は難しい?
Q.勉強と部活の両立は難しい?
A.そんなことはありません。部活動といっても、毎日あるわけではありません。定期試験前の1週間は、部活動は基本的に休みなので、両立は難しくはないです。
Q.これまでで一番の思い出はなんですか?
Q.これまでで一番の思い出はなんですか?
A.インターアクトクラブとしての活動です。指導者講習会や年次大会では、他校のインターアクトクラブの部員と出会い、同じ目標を持った仲間ができました。また、台湾への海外研修では、現地の方がとても優しく接してくれて、温かい交流を持つことができました。
Q.ボランティア部に入部した際、なにか大変だったことはありますか?
Q.ボランティア部に入部した際、なにか大変だったことはありますか?
A.入部した当初は、高齢者の方や小さな子どもたちへの接し方などがよく分らず、戸惑いました。でも、多くの活動を経験することで、接し方などがだんだん分ってきました。年代の違う人たちや他のボランティアの方とも楽しく話すことができて、よかったです。
Q.新入生にひと言!
Q.新入生にひと言!
A.他の部活動とのかけもちも可能なので、ボランティアに興味がある人は入部することができます。学校では触れ合うことのない人たちと交流することができるので、きっと楽しい部活動になりますよ!気軽に活動を見に来てください!