BSSP(2025年度 Science meeting in 浦安) ~自然とふれあい、創造力と交流を育んだ2泊3日の野外実習~

葛西臨海公園
8月7日(木)から9日(土)までの2泊3日、本校の理科好きな生徒たち(科学部・生物部の生徒を中心に)が、東海大学付属浦安高等学校を拠点に野外実習に参加しました。浦安市の自然や歴史をテーマに、観察・調査・体験を通じて学びを深める充実したプログラムとなりました。初日は、郷土博物館と境川でマハゼの生態調査を行い、地域の自然と人々の暮らしのつながりについて学びました。2日目は三番瀬干潟でのフィールドワークを通じて、アサリなどの生物や干潟の役割について理解を深めました。最終日は葛西臨海水族園を訪れ、東京湾から世界の海に生息する多様な海洋生物を観察し、生物多様性や海洋環境の大切さを実感しました。また、夕食後にはグループワークを行い、「ピンポン玉をできるだけ長い時間机に落とさずに転がす装置を作る」という課題に挑戦。生徒たちはアイデアを出し合い、工作用紙を使って試行錯誤しながら装置を制作しました。理科の知識と創造力を活かした活動を通じて、協力する楽しさと探究する力を育むことができました。今回の実習では、東海大学付属3校の生徒が一堂に会し、共同作業や交流を通じて互いの理解を深める貴重な機会にもなりました。自然を学び、仲間とつながる、実りある3日間となりました。

境川

境川

浦安市郷土博物館

浦安市郷土博物館

グループワーク

グループワーク

グループワーク

グループワーク

三番瀬

三番瀬

舞浜散策

葛西臨海公園

葛西臨海公園

集合写真