3学年で「知的財産教育」および「薬物乱用防止講話」を実施
2月22日(水)、3年生を対象に「知的財産教育」および「薬物乱用防止」の授業が行われました。「知的財産教育」では、冬休み中に調べた「社会で活躍する起業家」について、各クラスで発表を行いました。それぞれの発表を真剣に聞く様子が見受けられました。
「薬物乱用防止講話」は、薬物の恐ろしさを理解し、正しい知識を身につけることを目的に、市原市の青少年指導センター、千葉県警察本部の少年センターの方々からお話をしていただきました。生徒たちは、薬物が意外に身近にあることを知り、自分の身は自分で守らなければならないことを再確認しました。この講話は、卒業を間近に控える3年生に対し、薬物等の危険性をしっかり認識してもらうために本校で毎年実施しているものです。